PR
PR

【電力自由化】電力供給ってどうなってるの?切り替えでの注意は?

ビジネス

2016年に電力が自由化されましたが、そもそもは1999年に電気事業法が改正され、2000年3月から大口需要家(特別高圧)から始まり、2016年4月に事務所や一般家庭向けの低圧電力が自由化になりました。今さらだけど今さらじゃない!今回は、電力供給についてのお話です。

電力自由化

PR

電力供給はどうなってるのか?

今まで決められた電力会社でしか契約できませんでしたが、電力自由化に伴い、顧客側が自由に会社を選べる事が出来るようになりました。

それに対しての営業訪問も増えたと思います。

でも電力供給はどうなっているのか。それは自由化になった後も何ら変わりありません。

電力はまず、発電所で発電された電力を、送電線や配電線で送られ各家庭に供給されています。

そのなかで、発電部門・送配電部門・小売部門に分けられています。

これまで各地域の電力会社(関東であれば東京電力)が、すべて独占していたのです。

PR

部門ごとの役割

発電部門

発電部門とは、火力・水力・原子力で発電する部門。

近年では海沿いでも見かける、巨大なプロペラを使った風力発電や広い土地を利用した太陽光でも発電されていますが、この部分も自由化になっています。

送配電部門

送配電部門は、各家庭に電力を届けるところで、電力の調整をしたり停電を防いだり、電気の安定供給をするところです。

自由化になった現在も、既存の電力会社の管轄になっています。

2020年に、送配電部門も自由化されることが決まっており、これにより電力完全自由化となります。

小売部門

小売部門は、各消費者と直接のやり取りで、料金メニューやサービス提供、集金業務など、消費者が必要とする分の電力を調達するところです。

2016年4月、自由化されたのはこの小売部門。

それにより、認許可を受けた企業が新電力会社として、電力事業に参入できることとなったのです。

では、小売部門はどこから電力を調達しているのか。

PR

電力の調達先

小売部門はどこから電力を調達するのか?

各発電所で発電された電力は、一度JEPXという電気の市場のようなところに集荷され、そこから各新電力会社が仕入れして販売するという仕組みになっています。

(大手電力会社が自前で発電した電力を顧客に安く販売し、新電力会社に高く卸すのを防ぐため)

その上で、消費者が電力会社を比較してチェンジできるようになったわけです。

【都市ガス自由化】それって本当にお得ですか?
2017年4月より、都市ガス自由化となりガス会社を自由に選べる時代になりました。テレビCMでもよく放...

現在、新電力会社は500社を超えるといわれていますが、どこの電力会社にすればいいのか迷いますよね。

比較して、一番安いところに・・・と思っていても、500社を全部を比較するのは大変です。

最も多いのは、電力のセット販売でしょうか。

東京ガスを初め、各ガス会社が電気とのセット販売を始めています。

シュミレーションで、「年間○%安くなります」というセールストークで切り替えを迫りますが、そのシュミレーションだけで本当に大丈夫ですか

PR

高くなる場合もあるから注意が必要!

シュミレーションでは、1回きりのキャンペーン割引で打ち出される場合もあるので、実はあまり安くなっていないとか、使用量によって高くなるケースもあるのです。

また、大手電力会社の東○電力と大手ガス会社の東○ガスが、同じ系列だと思っている方もいるようですが、同じ”東○”とついているので勘違いしやすいですが、これは違う会社です。

また、電力事業を取り入れたものの、業績に伸び悩んで撤退していく会社があるのも事実。

せっかく切り替えたの電力会社が撤退なんて……。

電力会社の切り替えは簡単にできますが、できるだけ慎重になることも必要です。

目先のキャンペーンサービスに乗っかり、実は損していたなんてことは、電気じゃなくてもよくあることです。

また、年配の方はよくわからず、言われるがままに切り替えをする方も多いです。

「東○ガスの人が来て東○電力と一緒になるから」とサインしてしまった方もいます。(私の身近に)

失敗した!と思ったときは、クーリングオフを検討するのもアリでしょう。